教師・教員の転職志望者が増えていますが、不安や疑問は多いはず。
転職を考えている教師
どんな職種に転職できるの?
転職方法が分からない…
そこで、今回は実際に転職した方の方法と職種をご紹介します。
目次
教師の転職希望者が増えている
阿部
その経験から現在では教員の転職相談にのっています。
経歴はざっくりこんな感じです。
・塾講師を6年経験
・大学院は教育学専攻
・私立学校で5年勤務
・教育系IT企業に転職
転職の詳しい経緯は、現在勤務している会社のインタビュー記事をご参考に。
参考 Member Interview 阿部亮輔Studyplus for School転職を考えている教師からの相談
先日は現在中学校に勤務されている「ぴいすさん」の相談に乗りました。
転職活動について阿部 亮輔 (@rabe0703)さんとオンライン対談をしました!
私の現状や悩みをとても丁寧に聞いてくださり、ご自身の経験から今後のアドバイスまで頂きました。
今後も教員から転職を考える人たちを少しでも手助けしたいということ!
悩んでいる方はまず相談してみましょう。— ぴいす@教員×Webコーダー (@pieceofpeacekzh) October 27, 2019
ぴいすさんは学校でICT担当になったものの、古い考えの人が多かったり、休みが少なかったりなどの理由で転職を考えているそうです。ぴいすさんのすごいところは、本業の傍らでプログラミングを独学で習得しているところ。すると、転職の幅も徐々に広がります。Twitterでの発信も毎日。情報の発信と収集をすることが、転職活動成功への第一歩です。
こんな感じでTwitterで転職相談に乗っていますので、ぜひお気軽にメッセージをください。
教師の仕事が大変だから転職する人
転職希望の方の理由の大半は、教師の仕事が大変だということです。ぴいすさんの転職理由の1つでもあります。
教育現場では、来年度から働き方改革と称して「変形労働時間制」が教師にも適応されるかもしれません。普段の定時が19時となってしまうかもしれません。
特に、ご家族がいらっしゃる先生にとっては大変です。保育園にお子さんを預けている先生の場合、19時が定時となっては働くことが困難になってしまいます。教師のお子さんの面倒が誰が見るのでしょうか。
また、最近では教師間での問題も起こっています。
この神戸市小学校の問題の背景には、人間関係を固定化してしまう人事制度があるとされています。因果関係は本当かどうか分かりませんが、学校という狭いコミュニティは危険から逃げることが困難な場合があると思います。
もちろん教師の仕事にはやりがいや楽しさもありますが、それにも勝る大変な理由もあるのでしょう。
ポジティブな理由で転職する人
一方で、ポジティブな理由で転職する人もいます。
留学やプログラミングに挑戦している生徒を見て、私も新しいことを学んだりキャリアを積みたくなった。学校外で経験を積んで、将来的にはまた学校現場に戻ってきたい。
私立高校教諭 30歳男性
このようなチャレンジングな先生も増えてきています。
最近では学校の中に企業リソースがどんどん入ってきています。留学支援や学校内塾・予備校、プログラミング教室など様々です。学校内外の風通しが少しずつよくなってきています。人材の行き来も活発になります。教師の転職が増えるのも自然な流れです。
教師が転職できる職種は?
では実際に、教師が転職をした職種例を挙げてみます。
教育系IT企業の教材開発
ある方は、英語科の教師でした。英語の問題や解説を作成することが得意でした。独自にプリントや解説動画を製作していました。そのスキルを活かして、教育系IT企業の教材開発部門に転職しました。
教材会社の法人営業
この理科の教師の方は、教材会社に転職しました。学校や塾向け教材の法人営業です。もとは教師ですので、教材の知識はありますし、教育現場の事情もよく知っています。さらにプレゼンテーション能力が高かったので、すんなり転職が決まったのかもしれません。
エンジニア
ある数学の先生は、エンジニア就職しました。学校のICT担当になって以来、ITに興味が出て独学したそうです。友達のWebサイトを作ったりしているうちに、Webエンジニアとしてのスキルが身に付いて行ったそうです。
転職する方法は?
あなたの転職への気持ちはどれくらいですか?
- 今年中に転職をしたい
- いつかはしたい
- するか分からない
人それぞれだと思いますが、コツは、まずは少しだけ動いてみて情報収集をすることです。
まずは求人を見てみる
そもそもどんな職種があるか、年収相場がどれくらいか分からない人が大半だと思います。
情報を収集しておくだけでも自分の行動が変わってきます。
エージェントに登録
転職は、自分一人ですることは困難です。転職活動の手続きや、企業へのアピールの仕方は、転職エージェントを付けるといいと思います。エージェントのサポートは基本的に無料でしていただけます。自分の転職の経緯や、希望条件などを壁打ち相談してもらうだけでもいいと思います。
実際に転職した人に相談
周りに転職した人はいませんか?
- 教師から企業に転職
- 企業から教師に転職
- 企業から別の企業に転職
実際に転職した人の話はとても参考になります。自分と状況が同じ人ならなお良いでしょう。
教師転職の相談に乗ります
教師の転職の方の相談に乗っています。理由は、教育業界を発展させたいからです。学校から企業へ、または企業から現場へ人材の動きがあると、教育業界はきっと良くなります。学校内外の風通しを良くすることは生徒にとっても先生にとってもプラスになります。
教師の転職相談に乗ります。私の経験がお力に慣れれば幸いです。私のTwitterにお気軽にメッセージをください!
[…] 【経験談】教師・教員の企業転職は可能か?方法と職種をご紹介! […]
[…] 【経験談】教師・教員の企業転職は可能か?方法と職種をご紹介! […]